統計相談

What's 統計相談?
実験・調査で出てきたデータ、
どの手法を使えばよいかわからない。分析はできたけど自信が持てない…。
そんなデータ分析のお悩みを解決するのが
統計相談 です!



実施概要
内容
研究に関連した実験・調査で扱うデータの
分析についての相談に専門家が助言を行う
日時
月曜日3時限(13:15-14:45)
木曜日3時限(13:15-14:45)
※面談は1回1時間
方法
オンラインビデオ通話(zoom)
※費用は無料、事前申込制
よくある質問
統計相談でよくある質問をまとめました
質問1
受け付けられない相談など注意事項はありますか?
下記の内容は統計相談ではお引き受けできません。
×統計ソフト(Excel, R, SPSS等)の具体的な操作に関する質問
×統計ソフトでの関数の組み方に関する質問
×課題やレポートに関する相談
×大阪公立大学構成員以外からの質問・ご相談(※)
●学生の相談利用について注意点
大阪公立大学の学生(社会人学生含む)も統計相談を利用できます。ただし,学生が利用する場合は指導教員が申込みを行ってください。(※学生本人からの申込は受け付けません)
また,申込完了時点で指導教員は下記に承諾したものとみなします。
・面談で学生が面談担当者から助言を受けること
・担当者から面談への同席を求められた際は必ず応じること
●共同研究について
論文の査読対応に関する質問/ご相談をする場合, データ分析などで担当者が作業を行う必要がある場合,相談が複数回に及ぶ場合については「共同研究(共著論文)」として取り扱います。
なお,相談内容に関する専門家がいない場合は相談をお受けできないことがあります。あらかじめご了承ください。
(※) 学外者の方へ相談窓口のご案内
企業・官公庁・各種学校を含む学外者の方の質問・ご相談については広島大学学術指導 統計相談 で承っております。
質問2
どんな質問や相談に
対応していますか?
過去に多かった相談例は下記の通りです。
〇アンケート分析に使った手法はこれで正しいの?
〇データをとってみたが、どの分析法を使って分析すればよい?
〇分析結果の解釈の仕方が間違っていないか見てほしい!
〇因子分析は正規分布でないと使えないの?
など,データ分析に関する質問・相談事に分野を問わず対応しております。
質問3
相談の際の
データの取扱いは?
ご相談内容の秘匿は厳守いたします。
もしも面談時に研究や実験データを送付された場合は,外部漏洩防止のため相談終了後にデータを削除します。
面談担当者
栁原 宏和 Hirokazu Yanagihara
大阪公立大学数学研究所 特任教授
広島大学情報科学部 客員教授
広島大学高等教育研究開発センター 客員研究員
統計数理研究所リスク解析戦略研究センター 客員教授
私は統計学に関する理論的研究,特に,複数の変数を持つ多変量データの解析手法である多変量解析法について,数学を使って妥当性を与えるための理論的考察や新たな手法の構成などを手がけています.
また,統計学やデータサイエンス教育を幅広く普及したいと考えています.中学・高等学校で実際に生徒が集めたデータを使って分析の面白さに触れてもらう機会を提供したり,大学の研究室に民間企業の社員を受け入れて助言指導や共同研究を行うなど、学内外問わず様々な人との研究・教育交流に取り組んでいます.
その他の経歴や研究業績はResearchmapをご覧ください.
データ分析をこれから始める方、数学や統計に苦手意識がある方の相談も大歓迎です!
中高生や企業への指導経験豊富な栁原先生が
楽しくわかりやすくアドバイスします。
この機会に相談してみませんか?
